この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

わが事務所


夕方の事務所。おやつがいっばい!


  


2008年12月08日 Posted by aoibiwako at 18:21Comments(0)おちゃめな事務員日記

いい香りがする庭


どんより寒いですね。師走って感じ。

 *

配送先のお庭が素敵でした。畑になっていて、脇にみかんの樹もあり実もなってます。

しかも、ほのかに「いい香り」がただよってるの。なんだろう?とワンちゃんのようにクンクンしてたらどうやら写真の葉がにおってるみたい。

青い小さくかわいらし花が咲いてます。

なんていう植物か、ご存知のかたいらしたら教えてください。

  


2008年12月08日 Posted by aoibiwako at 12:33Comments(0)配送員のひと言メモ

水をもらいに行く


金曜日はしとしと雨がふってました。

雨と言えば、こどもの頃、夏の暑い時期に外で遊んでいて、夕立などふると、顔を天に向け、口を大きく開いて、「ノドかわいてたし、ちょうどよかったー!」って具合に無邪気にしてました。

日本では、欧米にくらべて水道水を飲む人が多いようですが、それでもここ10〜20年くらいでしょうかミネラルウォーターが商品として店頭にたくさん並ぶようになったし、浄水器が普及してきました。

 *

環境生協で組合員さんに供給している商品のひとつに「水の彩」というノンオイルの保湿クリームがあります。彩生舎という滋賀の会社がつくられてます。もともと、20年くらい前から、逆浸透膜を使用した家庭用浄水器を販売する会社でしたが、いまは、その浄水器でつくった真水で、化粧品をつくられていて、とても人気があるそうです。

ちなみに、逆浸透膜は、約0.1ナノの穴を通過させることで、有害物質などを含む不純物を除去してくれるそうです(いろいろ勉強中です・・・笑)。

 *

前おきが長くなりました。その彩生舎さんに水を受け取りに行ってきました。

液体せっけん「ゆう」をつくるのに使用します。

大型の逆浸透膜浄水器で水をつくっておいてくれました。水質測定機でチェックしたものをタンクにいれていただきました。

 *

雨水、水道水、水道水を逆浸透膜で浄化した純水、ミネラルウォーター、地下水、涌き水、近くの川の水、琵琶湖の水、工業用水、農業用水、・・・。

わたしたちの身の回りにはいろんな種類の水がありますね。

なにをどう利用しようかしら?
  


2008年12月08日 Posted by aoibiwako at 08:31Comments(0)配送員のひと言メモ


霜がおりました。
安土に向かう車窓も白いです。

みなさん、運転気をつけましょうね。
  


2008年12月08日 Posted by aoibiwako at 08:16Comments(0)配送員のひと言メモ

社会見学(物流センター)


平和堂の物流センターが多賀にあるのはご存知ですか?

日々、様々なメーカーから商品が運びこまれ、また、滋賀県内外の店舗にむけて、商品が出荷され、さらに、各店舗で回収された資源がここにもどってきます。

私たちは、回収された資源のうち牛乳パックを一括して引き受けています。(集まった牛乳パックは、四国のパルプ工場で再生され、「ただいまロール」、「おかえりティシュ」として、組合員の皆様に供給しております)

 *

プチ感動!

牛乳パックを入れて運ぶための青い袋があります。が、なんと!この袋も商品と同じようにバーコード・シールがはられ、センターから店舗へと流れるんですよ〜。

当たり前のようではありますが、この「当たり前になっていること」を、実際、この目で見て、ちょっと感動しちゃいました。

そんなで(ルーキーのわたしとしては、物流センターなんて場所は馴染み浅くていろんなことに興味津々なんですが)村上さんと「すごい、すごい」と騒いでたら、いつも気さくに声掛けてくれるおっちゃん(センターの職員さん)が一言、「人間、一生、社会見学。勉強するんだよ」と。

感動の後に名言がまってました。ありがとう。

(写真はカゴ車にのり、配送を待つ商品。青く見えるのが、牛乳パック回収袋です。)
  


2008年12月02日 Posted by aoibiwako at 19:52Comments(0)配送員のひと言メモ